2012年10月12日
木の実と色とりどりの葉っぱと…

10月10日といえばまだ「体育の日」刷り込みが残る世代です(^_^;)
写真はいつも元気印


5組の親子さんが来て下さって花緑公園のお散歩会でした♪
紅葉はまだ青いですがそろそろお着替えする準備が整ってきた雰囲気

桜の時とはまた違う静かな期待を感じて深まる秋を楽しめます

今回は子ども達、お散歩でまずは噴水池を枝でバシャバシャをたっぷり楽しみしました

アクションが水面に伝える影響を色んな方法で試してみます

ママは服が濡れないか池にハマらないか、ヒヤヒヤしながら、それでも干渉は少なめで見守って下さっていました♪
秋の水遊びをありがとうございました!!
移動して、ちっちゃなマツボックリ拾いにかなりの時間を費やし、
ひと段落すると同じエリアで手頃な木登りに夢中♪
お気に入りの葉っぱやマツボックリを集めてきて、ママと一緒にベンチの上でコサージュのように配置を楽しんだり。
お帽子にお気に入りをひたすらみんなで集めてみたり。
若くて閉じたマツボックリだけを上手に見つけて、オレンジ色に紅葉した葉っぱで挟んで「Kちゃんバーガー

お皿の葉っぱに木の実を綺麗に並べて、小枝のお箸でごっこ遊びをしてみたり

秋のお外遊びはイマジネーションが刺激される宝物で溢れかえってますね♪
木登りはそれぞれのチャレンジを、ママさんがサポートする形だったのが嬉しかったです

加藤千鶴先生のお話会で聞いた、子ども達が必ず必要とする体の使い方に「よじ登る」「ぶら下がる」が入っていたのを思い出しました♪
街ではこの欲求を満たす為にジャングルジムや鉄棒がありますね!
でも自然の中だと、こんな風に練習して行くんですね~

これは街ではなかなかできないな~!
花緑公園で、更にみんなと一緒だからこそかも(笑)
あんまり夢中に遊び過ぎて、みんなランチも忘れていたみたい…
お弁当を広げたのは正午をかなり過ぎてからでした(^_^;)
暑い夏が過ぎて、ますますしっとりと気持ちよい森の空気。
あそび畑のお外遊びがどんどん楽しくなってきました~!